日野川水系

言わず知れた鳥取西部を代表する名川です。
本流河口部近くでは、毎年サクラマスが上がっています。中流部や各支流部での尺物の話題も豊富です。

日野川水系は、大きく分けて大山方面の支流群と本流を中心とした中国山地深くに入る支流群とに分かれます。
ここでは漁協の放流がヤマメ(アマゴ)・イワナ・ニジマスと場所に応じて行われています。
この界隈の渓流で一番のフィールドなのですが、どうも行く場所が偏り気味で全体を把握するまでに至ってないかな・・・。

なお、日野川上流の一部の支流源流部にも、どう見てもゴギのようなイワナ達がいます。
大抵の文献では、ゴギは斐伊川以西となっているのですが、一部には日野川上流部も生息圏のような記載があります。
しかし、「ゴギ」と言う呼び名は広島・島根以西の呼び名であると思いますので、鳥取の川では「イワナ」としておきます


鳥取は、3月解禁なので残雪のなかでのFFで始まります。例年日野川での初日にミサゴは結果を出したことがないのですが・・・。
写真左は日南町の本流、右は同町内の支流です。

ここも同じく同町内支流です。

やはり日野川のベストシーズンは、5月の本流での大型カゲロウの時期でしょうか?
写真は日野町付近の本流筋です。
注意深く探していると神経質なライズを発見できます。
本流筋は、尺ヤマメポイントの大場所が点在していています。

大山西側の支流群です。米子自動車道が見えるあたりはもう釣り場です。
途中にダムを抱える大きな支流もありますが、全般に小河川が中心です。
写真は、江府町、溝口町の各支流で何れも9月の写真です。
ご覧のように葦の密生した川が多く、川幅は狭いですが、意外と懐はある川が多く、見ため以上に楽しめるところです。

2013 シーズン
2012 シーズン
2011 シーズン
2010 シーズン
2009 シーズン
2008 シーズン
2006 シーズン
2005 シーズン

2004 シーズン
2003 シーズン
2002 シーズン
2001 シーズン

戻る
 快釣案内トップ