『ゴギ』とは・・・

 
ゴギとは、イワナの西日本型の一種で生息域で言うと中国山地の日本海側、島根県斐伊川水系(有名な宍道湖に繋がる川です)以西の河川源流部に棲んでいます。斐伊川より東の日本海側にもイワナはいますが、これらは一般的なニッコウイワナです。


特徴は、虫喰い模様の斑点と、それが頭頂部まで見られることです。一般的なイワナは、丸い斑点で頭部にまではありません。

 中国山地の特に西部は、全般に低い山地ですから、河川源流域は樹林帯の藪沢が多く、
こうした環境が、夏場の高水温を防ぎイワナ類であるゴギの生息を可能にしてきたのだと思います。

 しかし、私が見てきたここ十数年程の間でも、山間部の道路改良や森林開発、
そして釣り人による釣獲も加わり、ゴギの生息数の減少、個体の小型化が目立ちます。

 しかし、ゴギ達は信じられないような小さな枝沢にでも棲んでいて、
たくましく生き抜こうとがんばっています。

 私達がほんの少し彼らを思いやれば、
また再びゴギ達がのびのびと泳ぐ流れが戻ってくるのでは・・・
 そんな希望を抱いています。

 そして、そんな流れでゴギ達と戯れる無邪気で快いフライフィッシングが楽しめないかと・・・。


『ゴギ』ってこんなやつ・・・

ゴギ:Zephyrus7'#4/Deluxe FeatherWeight
ゴギ君の性格ですが、とにかくおおらか・・・。

 フライを食い損なっても、二度、三度と出てくるのは当たり前。
 落ち込みの白泡上だと、ちょっと間合いを取ればフッキングするまで何度でも出てくることがあります。

 あと、捕食は普通のイワナ以上に下手かな?

  フライが見ないと思ったら、釣れていた・・・(^_^;)
  フライを流れに乗せたまま歩いていたら、ゴギが付いていた・・・(~_~;)

 シビアなライズの釣りとは異次元の世界・・・

 なんだか、ゴギ君とジャレ合っているような、そんなホッとする釣りもたまにはいかが??


ミサゴから一言・・・

ゴギは、最近でこそ養殖している養魚場もあるようになりましたが、ほとんど漁協などの放流は為されていません。
一般河川にいるゴギは、まず天然在来種と思ってください。
また、ゴギがいるという事は、そこがまだ渓流魚達が自然に暮らしていける貴重な場所である証しです。
どうか、そのような場所を見つけたら大切にしてください。

ゴギのフライフィッシングは、その個体数の少なさや、やはりキープしてしまう人もいる様で
それなりのサイズを釣ろうと思うと、シーズンを通して楽しめるような状況ではありません。

あくまで時々の息抜きのひとつとして考えてもらえれば・・・。

いつも、こんなウブな子ばかり相手してくれるほど、世の中あまくはありません。(笑)

したがいまして、快適なFFライフをご提案する快釣案内では、一般的なヤマメ・アマゴや
通常のイワナの渓流についてもご紹介します。

戻る 快釣案内トップ