四国・中野川遠征

2002/9/14・15

既に9月のシーズン終盤ですが、今シーズン初の渓流遠征で四国高知は、中野川にやって来ました。
ご存知全国初のC&Rフライ専用区で話題になったところです。毎年ここを訪れている又七殿の案内で1泊2日の日程です。朝4時に又七殿と落ち合い、しまなみ海道を経由して6時半には中野川に到着です。以外に近いもんですね、ちょっと驚きでした。

中野川のフライ専用区間は、下のほうは大きなプールと瀬が交互に続く穏やかな流れですが、通称「グランドキャニオン」を境に四国らしい岩盤質の険しい渓相に変化します。水質はあくまでクリアー。ホームの中国山地とは、かなり雰囲気が異なります。

鑑札受付けの「中野川倶楽部」まで行くと既に先客の3人組みが準備を始めていました。倶楽部のHPで案内されている今日の入渓予定者は7人です。倶楽部で受け付けを済ませて“鑑札”と“入渓カード”を受け取り入渓点に移動します。
まずは、又七殿が昨年尺イワナを釣っている支流の「マムシ谷」に入ります。さっき渡された入渓カードに時刻を記入して、入渓点ごとにあるポストのクリップに挟みます。こうして後から入る人に先行者の有無を知らせるここ独自の方法です。
川に降りてすぐの本流筋でさっそく良型がライズしてきました。フッキングは出来ませんでしたが、いい感触です。次のポイントにフライを打ち込むと少々強めにドラッグが掛かり、魚影が遁走します。「いやー、流石にスレてるけど魚影は濃いねー。」などと又七殿に話す余裕が、まだこの時はあったのでした。
ここの魚達が只者ではないことに気付くのにそんなに時間はかかりませんでした。マムシ谷に入って釣り始めるとやたら魚が走ります。フライにライズしてきても直前停止・Uターン・・・たまに咥える奴も超電撃ライズで半端な反応ではフックしません。そんな中、又七殿が初物のアマゴをキャッチ。なんとか釣れるんだと安心したのもつかの間、もう魚は居ないと思って踏み込んだら、脇の石影から巨大な魚影が落ち込みに向かって走ります。ゲッ、、そこさっきフライ流したんやけど・・(悲)。結局、私はマムシ谷では○ボのまま本流に戻ります。
水量が多い本流筋ならいくらか状況が違うだろうと期待したのですが、本流も甘くはなく似たような状況が続きます。20cmにも満たないアマゴが、フライと一緒に2m以上もドリフトしながら結局帰っていったのには、流石に全身脱力系で参りました・・トホホ。。
又七殿は、渋いながらもなんとか型をみていますが、私はまだ・・・。流石に危機感を募らせた私は、場所変えに合わせてそれまでのショート・ロッドから7ft半のメイン・ロッドに持ち替え不利な状勢の修正を試みますが、そんな小手先のことで解決する程甘くはないのでありました。

昼食は、喫茶店でもある「中野川倶楽部」で摂り、ほかの釣り人とも情報交換しましたが、みな似たような状況で管理人さんも先の豪雨以来魚がまだ落ち着いていないような感じと言っていました。中野川の渓魚のストック自体はすこぶる多く、これほど魚っ気があるのは、流石C&R区間と唸らせます。この魚達のシビアさを除けば、四国の渓谷らしく大小の岩が転がる雰囲気抜群の渓相です。始めてここを釣る私にはそれなりの水量に感じますが、又七殿によると本来はもっと水量があり渡渉場所に苦労するそうです。今回は、先月末の豪雨以降まとまった雨がなく、渡渉場所に悩むこともないかなりの渇水のようです。

さて、午後からもみっちりと攻めましたが、既に先行者が歩いた区間も多く午前中のパターンから抜け出せず結果がついてきません。。
(以下、又七殿風に・・・つらくて書けません。。悲)

イブニングに唯一の希望を繋ぎ、今日の宿泊場所で渓谷の中ほどにある「オコゼ・バンガロー」に行きます。宿泊手続きを済ませるとすぐ横の流れでイブニング・ライズ期待の最後の悪あがきを目論みます。幸いいくらか活性が上がったようで、何とかチビサイズながらアマゴ2尾をキャッチ、どうにか○ボを避けて初日が終わったのでした。ふぅーー。

バンガローでの夕食は、レトルトのカレーライスとビールだけの超手抜きメニューで済ませます。久々に聞く「スベア」のジェットサウンドをBGMに又七殿と今日のハードな?釣行を反省しながら、よもやま話にふけるのでありました。

さて、遠征2日目です。今日の入渓予定者は11人と多いので、朝一以外にはフレッシュ区間は期待できないでしょう。朝食のロールパンを口に押し込み、6時前にはバンガロー横から入渓します。
早朝の活性の高さもあって早々に1尾目のアマゴをキャッチし、その後も数尾追加で先ずはひと安心・・。

昨日に比べると口を使う魚の反応はいくらかマシになった気がしますが、魚影の濃さに比べれば根本的に渋いのは変わりません。
休憩ついでに又七殿の釣りを見ていると、ミッジ26番、8Xでプールに定位している魚を一発でキャッチしました。ここに来て始めてみる、何の迷いも感じない自然なライズフォームでした。
最上流の源流部に望みを託して移動してみると、先行者を発見してアウト・・・皆考えることは一緒じゃ。
今日も倶楽部で昼食を摂り、午後は最下流部を試すことにします。倶楽部の管理人さんの話では既に誰か入っている感じでしたが、付近の入渓点のポストには、今日の日付のカードは見当たりません。二人で少し釣り上がるとそこそこに反応があります。そして、途中の本命場所で今回一番のサイズと思う魚がライズしてきましたが、見事スッポ抜け・・。これはかなり痛かった。。
流石に2日目にもなると、パラシュートのウィングやハックル切ったり、仕舞いにゃテールも切って少しでもフッキングを良くするよう小手先のことは一応やったんですがね・・・。

釣りを終え、帰り支度をしていると雨がパラついてきました。昨日降ってくれればなーと、ちょっと恨めしい雨なのでした。。


エピローグ:早めに中野川を後にしたあきらめの悪い二人は、オプショナル・ツアーへと向かうのでした・・。


戻る 快釣案内トップ